BLOGスタッフブログ
【2025年5月度安全講習会を開催】日隆運輸㈱大阪営業所です!
2025年5月10日(土)
日隆運輸㈱大阪営業所にて2025年5月度安全講習会が開催されました。
日々、車に関する新しい技術が生まれています。
現在開催中の万博でも自動運転のバス、空飛ぶ車等が話題になっています。
しかし技術は発展しても、すべてを任せられるほど完全なものではありません。
例えば空飛ぶ車は稼働中に部品が落下したというニュースを見ました。
トラックに付いている安全運転支援装置もあくまで支援でしかありません。
便利な技術はその機能を正しく理解し、有効的に活用しましょう。
冒頭は事故事例の紹介です。
今回紹介された事例のほとんどは防げた事故でした。
停まっていれば、減速していれば、確認していれば。。。
事故が起こってしまった後で思っても意味がありません。
安全のための行動は些細なことであっても徹底しましょう。
1366号より過積載の危険性と危険物を運搬する場合に留意すべき事項です。
過積載に何一ついいことはありません。車輌の摩耗を早め、燃費は悪くなり、違反で取り締まり…
例えば人も手で荷物を運ぼうとして、自分が運べる限界を超えていたら怪我に繋がります🤕
自身の車輌の積載可能重量をきっちり確認し、過積載にならないよう気を付けましょう。
後半に入りましてMIMAMORIの数値結果発表です。
4月度はMIMAMORI100点達成者がなんと7名✨過去最高記録です(/・ω・)/🎉
スピードの出し過ぎや急のつく動きなどに対する皆さんの意識の改善の現れです。
この調子で今後もよろしくお願いします👍
続きましてKYTディスカッションです。
左折、右折、駐車場から出る時、直進している時でさえ危険があります。
車という乗り物に乗っている以上、気の抜ける時はありません。
皆様模範以上の回答お見事でした👏あとは実践で活かすのみです🚛
最後は安全運転テストです。
画像の問題の答え、皆さん分かりますでしょうか?
難しい問題ですね😟
6月に入ると梅雨の季節☔
雨天による視界不良、路面スリップ、豪雨の時はアンダーパスの水没等・・・
雨の季節には運転時に気を付ける危険がたくさんあります。
より一層注意を払っての運転を心がけましょう🐌
次回の安全講習会は7月開催予定です。
日隆運輸㈱
近藤